日々つれづれ 六木小

むつぎっ子たちの活動を、校長が「つれづれ」綴っていきます(^_^)/

misatrio室内楽コンサート

f:id:admutu:20160124053453j:plain

開かれた学校づくり協議会と共催で、今年も「misatrio室内楽コンサート」を開催することができました。

子供たちにとって、ピアノ・バイオリン・チェロの調べを生演奏で聞ける特別なひとときです。

f:id:admutu:20160124183908j:plain

今年は「喜怒哀楽」をテーマに

ピアノ・・・羽住美里先生、バイオリン・・・牛山舞先生、チェロ・・・中村潤先生が1時間20分にわたってアンコール曲も含め11曲を演奏してくださいました。

f:id:admutu:20160124184402j:plain

六木小学校で給食準備中に流れる「メヌエット」や休み時間明けに流れる「シンコペイティッド・クロック」、「宇宙戦艦ヤマト」や ゆず「OLA!!」などアニメソングもまじえた曲目を楽しみました。

 

 動画でコンサートの様子をお届けしようと考えましたが、残念。

このブログにどうやったら動画を載せられるのか、只今検討中です。(´・_・`)

 

「シンコペイティッド・クロック」 では、6年生がウッドブロックで一緒に演奏をしました。

f:id:admutu:20160125174941j:plain

「喜怒哀楽」、悲しい気持ちやつらい気持ちは長く続くものではなく、いつかは喜びや楽しみに変わり、夢のある未来になるという思いがもてるコンサートとなりました。

最後には、子供たちからお礼の言葉や音楽を通して感じた気持ちを伝え、花束のプレゼントとともに感謝の気持ちを表しました。

f:id:admutu:20160125180223j:plain

f:id:admutu:20160125180422j:plain 

f:id:admutu:20160125180432j:plain

今年も素敵なコンサートをありがとうございました。

学校保健委員会

1月18日(月)に開かれた学校づくり協議会・家庭教育部と共催で学校保健委員会を開催しました。

今年度は「心の健康」をテーマとして、東京大学大学院教育学研究科健康教育学分野教授の佐々木 司 先生を講師にお招きして、

f:id:admutu:20160126150737j:plain

「これだけは知っておきたい 子どものメンタルヘルスの基礎知識」についてご講演をいただきました。

 f:id:admutu:20160120183343j:plain

f:id:admutu:20160121141149p:plain

本校の保護者・協議会委員の方々・教職員に加えて、第十三中学校、中川北小学校、花畑小学校からの参加もあり、約90名が学年集会室に集まって、精神疾患やいじめに関するお話を伺うことができました。

 f:id:admutu:20160120183401j:plain

f:id:admutu:20160121141030p:plain

DVDの映像もまじえ、子どもの精神的不調に気付ける知識をもつこと、本格発症とならないように対処できる方法があることを知ることの大切さについて説明がされました。

 f:id:admutu:20160120183416j:plain

f:id:admutu:20160122135541p:plain

f:id:admutu:20160120183430j:plain

f:id:admutu:20160122140305p:plain

参加された方の感想より

★生活習慣や睡眠の大切さがわかった。生活を見直したい。

精神疾患について大変勉強になった。我子のために早く気付いてあげられるように勉強したい。

★中学生になり環境が変わって、精神的にきつい時に注意して見守る参考に役立つ話だった。

f:id:admutu:20160121141341p:plain

参加された方からの質問にもお答えをいただきました。

f:id:admutu:20160120183500j:plain


不審者対策避難訓練

毎月一回実施している避難訓練。 今月は不審者対策の訓練。

侵入を防ぐために子供たちは教室に鍵をかけ、机や椅子でバリケードをつくり、入り口から離れて安全を確保します。

f:id:admutu:20160114214630j:plain 

 

 

教員は、「さすまた」やネットが飛び出して侵入者の動きを鈍くする「ネットランチャー」を使って警察が来るまで、教室への侵入を食い止めます。

学校には、侵入の際に警察へ直接通報できるスイッチも設置されています。

犯人役の先生を相手に、さすまた等の使い方も訓練です。

f:id:admutu:20160114220253j:plain 

f:id:admutu:20160114220305j:plain

計測  身長と体重を記録

年3回、長期休み明けの4月・9月・1月に身長と体重を計測します。

育ち盛りの子供たち。1年生から6年生までの5年間で、

身長は平均30センチメートル、体重は平均18キログラム大きくなります。

今では、計測器にのると身長と体重がいっぺんに測れてしまう優れものです。

身長計⇒体重計と渡り歩く必要がありません。

f:id:admutu:20160113221845j:plain

 

あごを引いて、背筋を伸ばして。 はい、計測OK!

 f:id:admutu:20160113221901j:plain

適切な食事・運動・睡眠で丈夫な身体をつくりましょう。

年末・年始

今年も子供たちは毎日を大切にして、力を伸ばしてきました。
今日は暦のうえでは、仕事納め・御用納め。
年末・年始のこの時期は、家族で過ごす時間がたくさんあるご家庭も多いことでしょう。
今年はどんな一年だったのか、来年はどんな一年にしたいのか、子供と一緒に考えてみる良い機会です。
今年もご協力ありがとうございました。
新年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

1年生の作品[サツマイモ]
f:id:admutu:20151228095249j:plain

f:id:admutu:20151228095311j:plain

f:id:admutu:20151228095328j:plain


2年生の作品[ダイコン]
f:id:admutu:20151228095344j:plain

f:id:admutu:20151228095453j:plain

f:id:admutu:20151228095426j:plain

東京芸術大学連携

12月18日 金曜日
6年生が東京芸術大学連携事業で音楽鑑賞授業を受けました。
講師は、
三味線演奏の山下靖喬(やました やすたか)さん
尺八演奏の佐藤圭将(さとう けいすけ)さん
箏演奏の中嶋ひかる(なかじま ひかる)さん

はじめの曲目は、箏と尺八で「春の海」。
その後、箏と尺八のつくりについて教わりました。
箏は桐、尺八は竹でできていたり、どちらも象牙を使っていたり、箏の部位は龍に例えられた名前がついていることなどを聞きました。
f:id:admutu:20151222152835j:plain f:id:admutu:20151222154834j:plain

f:id:admutu:20151222152859j:plain f:id:admutu:20151222152912j:plain

尺八は首の振り方で音程や音色を自在に奏でるそうです。
f:id:admutu:20151222153100j:plain

津軽三味線で迫力ある「津軽じょんがら節」を聞きました。
f:id:admutu:20151222153339j:plain f:id:admutu:20151222153357j:plain

最後には三味線と尺八で創作曲「響炎」の演奏を満喫しました。
f:id:admutu:20151222153647j:plain

お礼の気持ちをお伝えして鑑賞会を結びました。

4年生PTA学年行事 あだっちボール

12月12日(土) 3クラスをA、Bチームと保護者チームに分けてAコート、Bコートで対戦。
枕投げならぬ、マクラ型のクッションをボールに代えてドッジボールのルールで投げ合う「あだっちボール」をしました。

f:id:admutu:20151213102852j:plain

f:id:admutu:20151213103829j:plain  f:id:admutu:20151213103841j:plain

f:id:admutu:20151213103926j:plain  f:id:admutu:20151213104034j:plain

f:id:admutu:20151213104127j:plain  f:id:admutu:20151213104226j:plain

f:id:admutu:20151213104508j:plain  f:id:admutu:20151213104415j:plain

f:id:admutu:20151213104533j:plain

縄跳びアタック

来週月曜日から縄跳びアタック(強化週間)〔ぐんぐん週間〕が始まります。
跳び縄のご用意、ありがとうございます。
縄跳びアタックに向けて、体育委員会が並び方の説明や縄跳びの技を紹介しました。
f:id:admutu:20151211042824j:plain

校庭に広がって跳びます。
f:id:admutu:20151211042910j:plain

あやとび、こうさとび、二重跳び、後ろはやぶさ等の跳び方を実演で紹介。
f:id:admutu:20151211043116j:plain
f:id:admutu:20151211043125j:plain